タンパク質の都市伝説 実際の所
体創りやダイエットを行なっていく上で
絶対欠かせないのが
肉や魚、乳製品から植物性などの
なんらかのタンパク質=プロテイン
1日で最低でも体重の1.5〜2倍を必要とします。
60キロの体重の人なら
90〜120gは最低必要ラインとなります。
赤みのお肉100g中 タンパク質20g
サバなどの青魚100g中 タンパク質は20g
卵なら一個中 タンパク質は約7g
おおよそ1日600gのお肉または
魚600g それを混合させたとしても
食材からだとかなりの量を食べなくてはなりません。
もちろん、ダイエット中といえば、
タンパク質は絶対に必須です!
ですが、体への負担は??
肝臓は大丈夫なの?
などいろいろな事をよく聞きます。
これは自分自身の経験上ですが、
ケトジェニックダイエット
(炭水化物を極限にカットし、良質な脂質とタンパク質から食事を行う)していた時に
1日体重の3〜5倍
脂質は摂取カロリーの7割
でダイエットを行います。
この時に受けた健康診断で
肝臓の数値は高くなく、
その他特に全体的に問題もなかったですが、、、
増量期間
体重に対して
タンパク質2倍
炭水化物5〜7倍と
日本が推奨するマクロバランスのまま太るために食事量を増やした時
炭水化物60パーセント程度になる食事
この時ついでにやった血液検査。
めっちゃくちゃ肝臓の数値が上がってました。
また、中性脂肪は当然だだ上がりになっておりました。
炭水化物をかやり増やす食事バランスになるので、
こうなる事は初めから分かってはいましたが、
ちょっとさすがにこれはヤバイかなー。
と思いました。
しかし、増量途中でもあり、増量を止める事は考えなかったので
効果的に肝臓を守り改善してくれるサプリメント
シリマリンを購入し、服用する事にしました。
ついでにシリマリンについて。
このシリマリンは
増量期間中や飲み会が多い方は
絶対に欠かせない物だと思います。
余談
あくまでも個人的な意見ではありますが、
体の健康を考えたり、
脂肪を効果的に減らす中性脂肪を下げたいと思う場合。
炭水化物は一食辺り 40g前後に抑え
ご飯で言えば100〜130g
血糖値上昇を抑える為
これに対して必ずタンパク質を同量以上
40gは最低でも摂取
脂質は5〜20g 良質は物を選択し
食物繊維を最低6g程度
確保する方良いと思います。
体創りをせっかく行うのなら、
その体を作る為の元の栄養。
その大元である食事はとても大切です。
貴方の体と体型は、貴方が食べた物で出来上がったのですから。
その日々食べる物により出来上がった作品です。
綺麗な体を作るには
筋肉を増やし綺麗な食事バランスを心がける事が
一番の近道なのです。
0コメント